ほっとすまいる 9月号
14/14

キリトリ応募方法は  野菜がおいしい(1日分)‥‥‥‥‥‥1パックオレンジ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥1個ホットケーキミックス‥‥‥‥‥‥‥‥‥200g卵‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥1個サラダ油‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥適量ヨーグルト‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥120gはちみつ(※)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥大さじ2ミントの葉(お好みで)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥適量※1歳未満の乳幼児には与えないでください。正解者の中から抽選で30名の方に生協くまもとの店舗商品券または図書カードを進呈致します※ほっとすまいる7月号の正解は、③たなばたさまでした。上田 晴香(宇土市) 西畑 慶子(上益城郡) 田代由紀子(阿蘇市) 山口貴代美(水俣市)坂西 里奈(玉名郡) 中山 冨美(上天草市) 小嶋 照美(八代市) 来海 艶子(熊本市)西  一幸(球磨郡) 横谷 明香(球磨郡) 石田由加利(熊本市) 大川恵美子(上益城郡)川田 純子(熊本市) 小嶋 美穂(上益城郡) 山川富士子(天草市) 下田 友子(下益城郡)水本 紀子(熊本市) 渡辺美予子(熊本市) 谷川眞知子(天草市) 淀川 春美(上益城郡)藤本 法子(熊本市) 正林 民雄(熊本市) 武内美穂子(阿蘇郡) 下山百合子(葦北郡)渕上真由美(菊池市) 大石 美保(球磨郡) 森  典子(水俣市) 鬼塚三枝子(水俣市)荒木 壽子(阿蘇郡) 森田美穂子(上益城郡)※ほっとすまいる9月号の当選者は11月号にて発表致します。※プレゼントの発送は当選発表月の中旬を予定しております。あらかじめご了承ください。正解者の中から抽選で30名の方に、1,000円の生協くまもと店舗商品券または図書カードを進呈いたします。(当選者発表:ほっとすまいる11月号)締切9/20◇裏面の必要事項欄を記入し、注文書提出時や店舗カウンターへ提出ください。◇おハガキやFAX・メールでも受け付けます。 〒861-2234 熊本県上益城郡益城町古閑107-1 生協くまもと 総務部 FAX:096-284-6530 (答えと裏面の必要事項を記入し送信してください) ホームページ(http://www.kumamoto.coop/)の「今月のコープクイズ」内※写真はイメージですメールフォームからの応募でも受け付けます。キリトリ(応募総数…368通 正解者数…348通)※景品の希望に○をつけて下さい。※詳しくはこちらから①オレンジは皮を剥いて一口大に切る。②野菜ジュース、ホットケーキミックス、卵を混ぜ③フライパンにサラダ油を薄く引いて温め、ぬれ布巾の上で少し冷ましてから❷の1/8量を入れて両面焼く。これを8枚作る。④❸を2枚ずつ器に盛り、ヨーグルト、❶をのせては調理時間50分店舗商品券図書カード材料(4人分)作り方る。ちみつをかけ、お好みでミントの葉を飾る。 7月以降、気温がぐんぐん上昇し、朝から30℃を超え、日中は40℃にせまる暑い日が続いています。熱中症予防を含めて体調管理をしっかり行うことと、8月以降は台風時期でもあるので、早めの防災対策・避難行動を心がけて乗り切りたいと思います。 さて、令和5年5月8日から新型コロナウイルス感染症は感染症法上の位置づけが季節性インフルエンザ等と同等の「5類感染症」に移行されて3ヶ月が経過しました。毎日の感染者数の発表もなくなり、増えているのか、減っているのか状況把握が難しくなったと感じています。身近なところから罹患者発生の話を聞くたびに「感染者数が多くなっている」と、再度マスク着用などの感染予防行動を意識しています。 その一方で、地域でのイベントが再開され、熊本市では「火の国まつり」「おてもやん総踊り」が4年ぶりに開催されました。8月26日㈯には「江津湖花火大会」も開催予定とのこと。8月5日㈯には「八代くま川祭り」も4年ぶりに開催され、生協くまもとからは総勢64名が参加し、元気に楽しく踊りました。 また、水俣地区でも初恋通り商店会主催の「土曜夜市」が、こちらも4年ぶりの開催となり、生協くまもと虹の会や家庭会の皆さんと協力して参加する準備を進めました。7月29日㈯は、水光社本店国道3号線側駐車場を使用してのイベントの企画に合わせて、エムズシティから水光社本店の初恋通りを歩行者専用通路にし、キッチンカーなどを集めてビヤガーデン等の企画が実施されました。水光社本店1階では虹の会主催「レインボー福引」が行われ、多くの方にご来場いただき、大変賑わいました。8月12日㈯は水光社本店国道3号線側駐車場で家庭会「盆踊り」を実施しました。天気にも恵まれ、帰省された方なども参加され、地域や組合員と連携して盛り上げました。※掲載時にはこれらの行事は終わり、きっと盛り上がったはずです。 生協くまもとにおいても、9月2日㈯「防災と地域の広場inコープ春日」、11月4日㈯「生協まつりinグランメッセ熊本」など、様々な行事の開催に向けて準備を進めていますので、地域の方や組合員の皆さまのご来場をお待ちしています。9月1日は「防災の日」。この日が「防災の日」と定められるきっかけとなった出来事は次のうちどれ?① 富士山の噴火  ② 関東大震災  ③ 東京オリンピック随時更新中です♪どうぞご覧下さい答○○○○    ○○○○○野菜がおいしい(1日分)※パッケージは写真と異なる場合があります。コープクイズ当選者発表(敬称略)コープクイズ◆今月の問題野菜ジュースパンケーキ

元のページ  ../index.html#14

このブックを見る