年頭のごあいさつ2家庭会運営委員会虹の会会長前田 茂樹常任理事 中野 祐子委員長 新年明けましておめでとうございます。 組合員の皆さまにおかれましては、健やかに新春をお迎えのこととお慶び申し上げます。また、日頃より虹の会の活動にご理解、ご利用頂きありがとうございます。 さて、昨年はコロナ感染症も5類になり各地域でも様々なイベントが行われました。虹の会におきましても、組合員の皆さまに好評頂いております土曜夜市のレインボーくじなどを行って参りました。 今年は、より多くのイベントや活動を行っていきたいと思いますので、引き続き組合員の皆さまのご理解、ご協力そして、ご利用をお願い致します。また、今後も組合員の皆さまに支持される商品を提供して参りたいと思いますので、忌憚のないご意見、ご要望をお聞かせ願えればと思います。 最後に組合員の皆さまにとって今年一年良い年でありますことを祈念致します。 明けましておめでとうございます。 昨年も、皆さまからお寄せ頂いたご厚情に心から感謝申し上げます。 組合員活動も少しずつ再開され、組合員さん同士のくらしの交流が進んだ一年でした。 そして、コロナ禍により参加のバリエーションは広がりましたが、同時に、同じ時間・場所に集う価値がなお一層大切なものであることにも気づきました。 生協くまもとは、毎日の生活の中から生まれる様々な想いや願いを声に出し、「実現したいからコープに行こう!」と思って頂けるような地域のプラットフォームを目指しています。 ホームページや、機関誌・組活のおしゃべりひろば等の情報をチェックして気軽に参加して頂き、皆さまの知恵と工夫で新たな取り組みに挑んでいきたいと考えています。 今年も皆さまのご理解とお力添えをお願い致します。 新年あけましておめでとうございます。 組合員の皆さま方には、日ごろより家庭会活動にご協力を頂き心より感謝申し上げます。 家庭会は水俣・津奈木地区を中心に活動しております。毎月運営委員会と地区委員会を開催し、様々な勉強会やコープ商品の利用普及の場としております。 ここ数年は新型コロナウイルス感染症の影響で、家庭会活動が出来なかったこともありました。今年は久しぶりに盆踊り大会を再開し、地域の方と一緒にご先祖様の霊を踊りでお迎えすることが出来ました。その他、グラウンドゴルフ大会も開催し、成績上位者には生協くまもとの商品券をお渡しし大変喜んで頂きました。 また、家庭会ではリサイクル活動にも長年力を入れており、水俣・津奈木の店舗に出していただいた牛乳パックを運営委員が整理し、業者に引き取ってもらいその収益金で水俣・津奈木の小中学校にトイレットペーパーを寄贈しています。 本年も運営委員と力を合わせ家庭会活動を頑張っていきますので、どうぞ宜しくお願いします。福田 タエ子 新年あけましておめでとうございます。 組合員の皆さまには、日頃より生協くまもとの事業と活動にご理解とご協力をいただき、心より感謝申し上げます。 翻弄され続けたコロナ禍の日々も収束しつつあり、通りを行き交う人も増え、都会や観光地は以前の賑わいを取り戻しています。今年のお正月は、久しぶりに故郷に帰る人も多いのではないでしょうか。しかし、このコロナ禍の間に私たちを取り巻く環境は大きく変わりました。日本では物価高が進んでおり、エネルギー価格の高騰も相まって私たちのくらしを厳しくし、格差も広まっています。さらに世界中で異常気象が多発し、新たな戦争も勃発しています。 このように私たちを取り巻く状況は、誰も取り残さない世界、そして平和な世界を目指すという生協組合員の想いや願いとは、違う方向へ向かっていると感じます。生協くまもとでは、本年も全国の生協や多様な団体と連携し、SDGsの目標達成の取り組みを前進させたいと思います。どうか組合員の皆さまにおかれましても、引き続き生協くまもとの事業と組合員活動、SDGs達成に向けた様々な取り組みに対し、ご支援とご協力をいただきますようお願い申し上げます。生活協同組合くまもと理事長 嶋田 誠・役職員一同2024新年明けまして新年明けましておめでとうございますおめでとうございます
元のページ ../index.html#2