ほっとすまいる 1月号
5/14

報 報 告告5こーぷのおしゃべりひろば開催~保冷剤で消臭剤を作ろう&カフェ~開催日時:11月28日㈫13:30〜15:00 参加者:15名(大人11名・子ども1名・事務局3名)開催場所:力合地域コミュニティセンター芦北町女島仮設団地で最後の“こーぷ喫茶”を開催~最後まで笑顔で楽しみました~開催日時:12月5日㈫13:00〜14:30 開催場所:芦北町女島仮設団地参加者:9名(仮設住民2名、芦北町地域ささえあいセンター3名、コープサポーター1名、事務局3名) 「熊本地域発商品」は組合員の声を活かして作られた商品です。熊本県産大豆を使用した豆腐や、熊本市産大豆を使用した納豆、九州産小麦を使用した食パンなど、原料にこだわって作られています。 今回は熊本地域発商品の「冷凍生くまさん餃子」を使ったレシピを紹介します。 すでに多くの住民の方が、災害住宅や再建されたご自宅にお引越しを済まされ、ふれあいの家も取り壊しが決まっているとのこと。寂しさを感じながらも、まずは組合員理事の中野さんが「日頃から顔の見える関係を作っておくことがいざという時の助けになる。今後も地域でこういったふれあいの場を設けたいと考えている」と挨拶されました。その後イスに座って体をほぐしたり、歌に合わせて全身を動かしたりしました。 さらに、今月はクリスマスを控えているということで、コープサポーターの浦さんがサンタさんの衣装を準備されていて、一同びっくり。さっそくみんなでサンタさんに扮して記念撮影を行い、そのまま歌と合奏の時間に突入です。『あわてんぼうのサンタクロース』をみんなで合奏し盛り上がりました。楽しい時間はあっという間で、名残惜しさを感じながらも、皆さんの2024年からの新たなスタートを応援しつつ、帰路につきました。 こーぷのおしゃべりひろばは、組合員の皆様が気軽に参加できる憩いの場です。 今回はお買い物で利用する保冷剤を使って消臭剤を作りました!いつも捨ててしまう保冷剤が見事に変身し、SDGsにつながりエコで環境にも優しいと考えて企画しました。 作り方は簡単!保冷剤を容器に入れ、アロマオイルを数滴入れます。さらに絵の具等で色付けし混ぜると、アロマ芳香剤の出来上がり!! 参加者からは、「アットホームな感じで楽しかった」「不器用な私でも作れました」との感想がありました。消臭剤を作ったあとはcaféタイムを楽しみ、それぞれ好きなコープ商品を言ってもらうと「私も好き」「使ってます」など、支所長も含め交流ができました。 令和2年7月豪雨で被災された方がお住まいの「芦北町女島仮設団地」で開催している「こーぷ喫茶(サロン活動)」もいよいよ今回で最後となりました。※野菜は、季節の野菜を使用しても美味しいですよ。熊本地域発商品アレンジレシピ【くまさん餃子の中華風スープ】〈材料〉(4〜5人前)冷凍生くまさん餃子‥‥‥1パック白ネギ‥‥‥‥‥‥‥‥‥1/2本C鶏がらスープ(小袋3.5g)‥‥4袋<作り方>①白ネギを千切りにしておく②鍋に水を入れ沸騰させる③沸騰したら、C鶏がらスープ・Cかつお風味つゆ・Cオイスターソースを入れて、混ぜながら沸騰させる。④スープの味見をして、味を整えたら、冷凍生くまさん餃子を入れて弱火で火をかける⑤餃子に火が通ったら、白ネギを千切りにしたものを入れて2分ほどでできあがりです。杉本支所長から生協商品の説明もありました出来上がった作品と一緒に記念撮影みんなでストレッチ体操サンタの格好で演奏会Cオイスターソース‥‥大さじ1水‥‥‥‥‥‥‥‥1000ccCかつお風味つゆ‥‥‥大さじ2冷凍生くまさん餃子■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■~冷凍生くまさん餃子編~熊本地域発商品レシピ

元のページ  ../index.html#5

このブックを見る