キリトリ応募方法は 国産若鶏のスティックナゲット (電子レンジで加熱する)‥‥‥‥2個ロールパン‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥1個きゅうり(薄切りを約3枚)‥‥‥‥‥‥5gトマトケチャップ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥少々※写真はイメージです。国産若鶏のスティックナゲット随時更新中です♪どうぞご覧下さい正解者の中から抽選で30名の方に生協くまもとの店舗商品券または図書カードを進呈致します※ほっとすまいる7月号の正解は、③チェリートマトでした。正解者の中から抽選で30名の方に、1,000円の生協くまもと店舗商品券または図書カードを進呈いたします。締切9/20◇裏面の必要事項欄を記入し、注文書提出時や店舗カウンターへ提出ください。◇おハガキやFAX・メールでも受け付けます。 〒861-2234 熊本県上益城郡益城町古閑107-1 生協くまもと 総務部 FAX:096-284-6530 (答えと裏面の必要事項を記入し送信してください) ホームページ(http://www.kumamoto.coop/)の「今月のコープクイズ」内メールフォームからの応募でも受け付けます。※パッケージは写真と異なる場合があります。キリトリ(応募総数…355通 正解者数…321通)寺本 真実(熊本市) 甲斐田貞子(阿蘇郡) 飯冨 春枝(熊本市) 平野 朋美(上益城郡)小林 直子(八代市) 信国 涼子(熊本市) 佐野 紀子(熊本市) 唐田多恵子(天草市)永田 絵美(球磨郡) 西村 美保(熊本市) 米田 和江(上益城郡) 徳井 志穂(玉名市)坂本 理絵(熊本市) 吉浦 玉貴(八代市) 太田シノブ(八代郡) 高来 英代(菊池市)武元 恵子(熊本市) 内田瑛梨奈(山鹿市) 坂本久美子(熊本市) 大木 紀乃(荒尾市)辻本 和代(八代市) 木庭 直子(熊本市) 平野 智恵(熊本市) 永田 博美(球磨郡)森 典子(水俣市) 芝田 弘子(山鹿市) 永田 孝枝(天草市) 江崎るみ子(天草市)内村 知里(合志市) 竹村まさみ(水俣市)※ほっとすまいる9月号の当選者は11月号にて発表致します。※プレゼントの発送は当選発表月の中旬を予定しております。あらかじめご了承ください。※景品の希望に○をつけて下さい。※店舗により取り扱いのない商品がございます。店舗商品券図書カード材料作り方❶ロールパンに切り込みを入れ、電子レンジで加熱した「 国産若鶏のスティックナゲット」ときゅうりをはさむ。❷トマトケチャップ少々をかける。 ※1/2にカットすると食べやすいです。 梅雨明けと同時に一気に気温が上昇し、地域の方と顔を合わせるたびに「毎日毎日、暑いですね」が挨拶がわりとなっていますね。昨年の新語・流行語大賞に「地球沸騰化」という言葉がノミネートされ、世界平均気温が過去最高を記録したことと猛暑に伴う自然災害の大規模化を受けて、国連事務総長が独特な表現で危機感を伝えるために使ったと言われていますが、この猛暑を体感するとこの言葉がピッタリと当てはまり、日頃の体調管理と熱中症対策を意識していきたいと思います。 さて、日本時間7月27日午前2時頃に、パリオリンピックの開会式が開催され、17日間におよぶスポーツの祭典が幕を開けました。夏季オリンピック初となるスタジアム外での開会式の様子が映し出され、セーヌ川を流れる各国の選手団を乗せた船は、今までのオリンピックとは違う雰囲気を味わうことができ、特に日本選手団の船と日の丸の旗が見えた時には胸が高鳴りました。 今回のオリンピックでは、地球環境に配慮した大会を目指し、これまでの夏季オリンピックでの温室効果ガスの排出量を半分以下に抑えることを目標にしているとのことでした。サッカー女子の日本代表「なでしこジャパン」の選手たちが高速鉄道を使用している画像も見られました。更に、選手村の室内エアコンは設置せず、床下冷水パイプによる冷却設備を配置するなど、この世界的なイベントで「地球沸騰化」の危機感を訴えているようにも感じました。 私たちも「生協くまもとSDGs行動宣言」を踏まえた学習活動を進めながらSDGsと各事業・活動と結びついた取り組みと発信を強め、生協の事業・活動の意義及び社会的認知の向上に努めます。その中で、組合員と一緒に、日頃の省エネ・創エネによるCO2削減の取り組みやリサイクル活動、プラスチック使用量削減などSDGsの行動を実践しています。「すすき」には「〇花」という別名があります。見た目がヒントなのですが、何という名前でしょうか?① 髪花 ②足花 ③ 尾花答○○○○ ○○○○○きらきらステップとは、ママ&パパの声から生まれた離乳食・幼児食です。小さな手でもつかみやすいスティックタイプです。(当選者発表:ほっとすまいる11月号)コープクイズ当選者発表(敬称略)コープクイズ◆今月の問題ナゲットサンド
元のページ ../index.html#14