告開催日時:10月2日㈬ 10時30分~12時 参加者数:21名(組合員15名、役職員6名)報5マルイ食品さんの野田工場に潜入!~鶏肉加工工場の見学を行いました~開催場所:マルイ食品株式会社野田工場(鹿児島県出水市) た。 工場に到着後、まずは概要や工場に入る際の注意事項の説明や、管理基準遵守の誓約書を書き、作業服に着替えました。着替えをすませ、「さぁ、工場へ!」と思いきや長靴をはき、粘着テープで毛髪やほこりをとり、手洗いを30秒、さらに消毒液に5秒手を浸しようやく入場となりました。 工場に入ると、そこにはフックにかけられた鶏がレールに沿って動いていました。一同初めてみる光景で思わず「うわっ」「きゃっ」と声がでました。工場では機械化が進んでいる反面、要所要所では職員の方が手作業で解体をされています。そのスピードと正確さは目をみはるほどで、技術の高さを感じました。 工場の見学を終えたあと、会議室に戻り鶏の手解体を見せて頂きました。解体作業では、鶏肉の各部位がどこにあり、どんな風に体についているのかを目の当たりにしました。また、解体の過程を見せていただくことで、私たちは鶏の様々な部位を食べているのだとわかり、大切な命を頂いていることも感じました。 参加した組合員からは「品質管理がしっかりしていることがよく分かった」「安心して食べることができる」「鶏肉を大切に食べたいと思った」といった声があり、貴重な体験になったようでした。 「熊本地域発商品」は組合員の声を活かして作られた商品です。熊本県産大豆を使用した豆腐や、熊本市産大豆を使用した納豆、九州産小麦を使用した食パンなど、原料にこだわって作られています。 今回は熊本地域発商品の「生協くまもとのこだわり豆腐 夢(もめん)」を使ったレシピを紹介します。マルイ食品工場内 水俣市から車で約40分のところにあるマルイ食品株式会社の野田工場に、組合員15名と役職員6名で見学に訪れました。マルイ食品さんは無店舗カタログ「く・まるしぇ」及び店頭でご案内している「南国元気鶏」などを取り扱われています。今回は特別に工場内を見せていただきまし手洗い時間はタイマーで確認熊本地域発商品アレンジレシピ【ピーマンのふわふわとうふ詰めバター醬油焼き】〈材料〉(2〜3人分)ピーマン‥‥‥‥‥‥‥‥‥6個生協くまもとのこだわり豆腐 夢(もめん)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥1丁鶏ミンチ‥‥‥‥‥‥‥‥100g<作り方>①生協くまもとのこだわり豆腐夢(もめん)は、キッチンペーパーにくるみ、上にお皿など置いたりしてしっかり水切りをしておく。②ピーマンを洗い、半分に切ってワタとヘタをとる。③生協くまもとのこだわり豆腐夢(もめん)と鶏ミンチ、おろしショウガをボールに入れ混ぜ合わせる。④③を切ったピーマンに詰めていく。⑤詰めたピーマンに、片栗粉を振りかける。⑥フライパンにエクストラバージンオリーブオイルを引いて⑤を焼く。⑦火が通ったらバターと醤油を入れ、スプーンでタレを全体にかけ焼き上げる。⑧焼き目がついたらできあがり。歓迎のあいさつをされる取締役鶏肉事業本部長深見様Cおろししょうが‥‥適量C片栗粉‥‥‥‥大さじ4Cエクストラバージン オリーブオイル‥‥適量手解体の様子C醤油‥‥‥‥大さじ2Cバター‥‥‥大さじ2もっと知りたい、使いたい!「熊本地域発商品」~生協くまもとのこだわり豆腐 夢(もめん)編~熊本地域発商品レシピ
元のページ ../index.html#5