ほっとすまいる 12月号
3/14

 告■開催日時:11月17日㈰ 10時~11時報報 告3ペットボトル圧縮機設置圧縮機のデザインに選ばれた児童の皆さんの表彰式を執り行いました■開催場所:水光社本店3階会議室  ■設置場所:水光社本店の西口玄関内本最大級の防災イベントです。 国民の防災意識の向上、災害に関する知識や経験等の共有、防災に取り組む方々の連携構築を図ることを開催趣旨としており、毎年多くの団体・機関が出展し、取り組み・知見を発信・共有する場となっています。 9回目となる今年は熊本県での開催でした。熊本県生活協同組合連合会が団体として参加し、生協くまもとコープ春日の「防災と地域のひろば」の内容をまとめポスター展示を行いました。最優秀賞の岩原 穂さん表彰式の様子 防災推進国民大会(通称「ぼうさいこくたい」)は、内閣府等が主催し、産官学、NPO・市民団体や国民が日頃から行っている防災活動を、全国的な規模で発表し、交流する日水光社本店西口玄関内に設置 この度生協くまもとの水光社本店の西口玄関に新たに「ペットボトル圧縮機」が設置されました。尚、ペットボトル回収による収益金はリサイクルトイレットペーパーを購入し、水俣・津奈木地区の小中学校へ寄贈する一部に使用させていただきます。これにあたり水俣市内の全小学校の児童を対象にペットボトル圧縮機にラッピングするデザインの募集を行いました。230枚の応募の中から見事圧縮機へラッピングするデザイン3作品が選ばれました。「最優秀賞」の水俣市立第二小学校の岩原 穂(いわはら すい)さん、「優秀賞」の水俣市立第一小学校の荒木 美羽子(あらき みわこ)さんと、同じく「優秀賞」の水俣市立第一小学校の上村 じゅき(うえむら じゅき)さん。併せて「生協くまもと理事長特別賞」に選ばれた水俣市立湯出小学校の渕上 悠奈(ふちがみ ゆうな)さん、「デザイン賞」に選ばれた水俣市立水東小学校の溝部 咲乃(みぞべ さきの)さんの表彰式を執り行いました。どれも素敵なデザインですよね。圧縮機デザインへ応募いただいた皆さま、ご協力を賜り誠にありがとうございました。使ってみました!保護者の皆さんも興味津々みんなで記念撮影来場者へ取り組みを紹介している様子たくさんの方の来場がありましたぼうさいこくたいに参加しました開催日:10月19日㈯、10月20日㈰開催場所:熊本城ホール

元のページ  ../index.html#3

このブックを見る