報 報 告告4受付期間 1月3週→1月13日〜17日注文書提出 1月4週→1月20日→24日注文書提出注文番号 ●100円募金 →【2823】1口 100円 ●1000円募金 →【2843】1口 1000円生後6ヵ月の子どもを抱える母親(チャド)©UNICEF/UN0663879/Schermbrucker共同購入のメニュー式OCR注文書で募金する場合は、注文番号記入欄に注文番号と数量(口数)をご記入ください。また、インターネット注文をご利用の方は「注文番号で注文」の画面で、注文番号と数量(口数)を入力してください。商品代金と一緒に登録口座より振替させていただきます。また、各店舗には募金箱を設置していますのでご協力のほどよろしくお願いします。 前回好評をいただいた肉まんづくり。今回も組合員さんとの交流を行いたいと思い、人吉球磨地域コーディネーターの中村さんが講師となり、皮から手づくりの肉まんづくりを行いました。 前回ご参加いただいた方や、初めて参加される方など計10名の方にご参加いただきました。はじめに、粉類と水を混ぜて肉まんの生地作りを行います。中に詰める肉だねも手でよくこねて作ってもらいました。続けて先程の生地に肉だねを包んで、計4個の肉まんを成型してもらいました。あとは、15分ほど蒸せば完成です。 蓋を取り蒸しあがった肉まんを見た方達から「わぁ~大きい~」と歓声があがっていました。蒸したて熱々の肉まんを試食された皆さんからは「美味しい~」「お店の肉まんみたい」「子どもに肉まん作りに行ってくると言ってきたので、帰ったら食べさせたいです」など嬉しいコメントがいただけました。手軽に出来る肉まんなので、またお家でも作ってくださいね。「こういう企画にはまた参加したいです」とたくさんの方からお声をいただいたので、次回もわくわくするような企画を考えたいと思います。 熊本東支所コーディネーター企画として、熊本市の龍田公民館と秋津公民館で『ミニ水餃子試食学習会』を開催しました。ミニ水餃子は、単品としてももちろん、お鍋の材料として活用できてこの季節にぴったりの商品です。食材は水餃子の他、しめじ・豆腐・春雨・冷凍ほうれん草を入れて、栄養満点のお鍋が出来ました。食べながら『簡単で美味しい』『スープの味がいい』などの感想をいただきました。両会場ともお鍋以外にも、ミニ豚まん、チョコレートケーキ、紅茶なども準備してみんなでわいわいおしゃべりしながら食べました。 また、クリスマスが近いこともあり、参加者でミニクリスマスツリーを作りました。身近な材料を使って簡単にでき、毛糸を使っているので温かみのあるかわいらしい仕上がりになりました。 参加者からは「お腹いっぱいになりました」「生協商品のことがよく分かりました」「楽しい時間を過ごすことができました」といったお声をいただきました。今後もたくさんの方に参加頂けるよういろいろな企画を考えていきたいと思います。作り方の説明を聞く参加者皮をこねる工程龍田公民館の参加者秋津公民館での参加者にこにこ・わいわい くみかつトピックスにこにこ・わいわい くみかつトピックス皮から手作りの肉まん作り教室を開催しました!開催日時:11月21日㈭ 13時50分〜15時30分開催場所:ミニコープ人吉2階ホール参加者数:13名(組合員10名、コーディネーター2名、職員1名)ミニ水餃子試食学習会を開催しました開催場所:①11月27日㈬ ②11月29日㈮ 10時30分〜12時30分開催場所:①龍田公民館 ②秋津公民館参加人数:①4名 ②6名~わたしのお年玉を世界の子どもたちのために~ユニセフお年玉募金にご協力ください
元のページ ../index.html#4