ほっとすまいる 2月号
14/14

キリトリ応募方法は  スライスチーズ‥‥‥‥‥‥‥‥4枚生ハム‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥6枚(約40g)オリーブオイル‥‥‥‥‥‥‥‥小さじ1粗■きこしょう‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥適量チャービル(お好みで)‥‥‥‥‥‥‥適量正解者の中から抽選で30名の方に生協くまもとの店舗商品券または図書カードを進呈致します※ほっとすまいる12月号の正解は、①毎月の最終日でした。西口 鏡子(熊本市) 田代きくえ(葦北郡) 水足奈保恵(玉名市) 島田 小織(熊本市)山下 順代(宇城市) 大村 靖子(熊本市) 江上 彩花(天草市) 西村 浩美(熊本市)尾上 満恵(上天草市) 深水真利子(上天草市) 山下  恵(熊本市) 詫 多恵子(熊本市)杉本 静子(菊池郡) 川上加代子(阿蘇市) 深水伊久美(球磨郡) 大石 美保(球磨郡)岩瀬 澄子(八代市) 増永 好子(上益城郡) 高崎 玲美(熊本市) 佐々木聖子(天草市)高橋 和子(人吉市) 坂本 圭世(天草市) 千原 絹枝(上天草市) 中川 明子(熊本市)下山百合子(葦北郡) 野口 玲子(合志市) 日下部聡士(熊本市) 田北きぬよ(葦北郡)上野みどり(熊本市) 本田いずみ(熊本市)※ほっとすまいる2月号の当選者は4月号にて発表致します。※プレゼントの発送は当選発表月の中旬を予定しております。あらかじめご了承ください。正解者の中から抽選で30名の方に、1,000円の生協くまもと店舗商品券または図書カードを進呈いたします。(当選者発表:ほっとすまいる4月号)締切2/20◇裏面の必要事項欄を記入し、注文書提出時や店舗カウンターへ提出ください。◇おハガキやFAX・メールでも受け付けます。 〒861-2234 熊本県上益城郡益城町古閑107-1 生協くまもと 総務部 FAX:096-284-6530 (答えと裏面の必要事項を記入し送信してください) ホームページ(http://www.kumamoto.coop/)の「今月のコープクイズ」内メールフォームからの応募でも受け付けます。(応募総数…415通 正解者数…362通)※パッケージは写真と異なる場合があります。キリトリ※景品の希望に○をつけて下さい。(+なじませる時間:30分以上)※写真はイメージです。※店舗により取り扱いのない商品がございます。12店舗商品券図書カード材料(2人分)作り方立春後、ある方向から初めて吹く強い風を「春一番」と言います。どの方向から吹く風でしょう?① 南    ② 西    ③ 東答○○○○    ○○○○○ お正月明けに自宅でテレビを見ていたところ、肩に掛けるタイプの人工知能端末、いわゆるウェアラブル(体に装着する)AIが紹介されていた。AIはカメラで装着者と同じ景色を見ており、目の前にある花の名前を尋ねると、その花の名前だけでなく特徴や花言葉などを教えてくれる。他にも料理を作るときに調理の仕方を相談したり、海外の方と話す時には瞬時に翻訳してくれたりと用途は多岐にわたるとのこと。ドラえもん世代の私には、彼のポケットから出てくる道具が現実のものとなったようで、何だかわくわくした気分になった。 ウェアラブルAI端末に関しては、生協職員の働く現場、例えば商品の仕様や企画サイクル・品揃えに対するお問い合わせへの対応、慣れない作業や無店舗の配達現場のサポート、生協で働く外国人は言語の壁が無くなるなど、職員の現場負荷軽減へ貢献できる可能性が大いにあると感じている。全国の生協と一緒に、活用について研究を進めたい。 くらしを便利にする技術革新が著しい一方、最近は日本でも「なんでこんな事が起きたの?」と思う事故が多い。昨年だけでも航空機同士の衝突、貨物列車の脱線や新幹線の連結外れなど枚挙に暇がない。地元熊本でも市電の事故が多発したのは記憶に新しい。どんなに技術が進んでもそれを操るのは人間であり、人手不足が事故の一因であるとすれば、ますます人口が減少する未来に不安を感じる。 近頃めっきり読書量が減ったが、子どものころはドラえもん以外にも活字の本をたくさん読んだ。好きだった古典SF作家の言葉に「人間が想像できることは、人間が必ず実現できる」という名言があるが、先述のウェアラブルAI端末も然り。こう在りたい、こういう未来になれば良いというビジョンをしっかり思い描きながら、これからも生協の事業と活動に取り組んでいきたい。スライスチーズコープクイズ当選者発表(敬称略)コープクイズ◆今月の問題10分スライスチーズの生ハムロール

元のページ  ../index.html#14

このブックを見る