店舗紹介報告3【コープ合志の山野店長への質問】山野店長おすすめのコープ商品は何ですか?あと、「あんぱん」に合うお勧めの飲み物を教えて下さい。私のおすすめはあんぱんです! 本店食料品フロアは食料品を中心とした売り場になっており、その他にも宝くじやチケット販売、不二家のケーキ等を販売する銘菓コーナーや共済カウンター、組合員窓口、カフェ、お花屋さんなど魅力のあるフロアとなっております。食料品では鮮度、品質の良い生鮮品、店内製造のお惣菜やお寿司と併せて豊富な品揃吉田店長えの日配品やお酒など沢山あり過ぎて何を紹介しようか迷う程です。 その中で今回私がおすすめするのは、お店に入ってすぐにあるベーカリーコーナーで販売している北海道産小豆を使用した「あんぱん」です。開店直後にご購入いただくと中のあんこがほんのり温かくてとってもおいしいですよ!私も食べたい衝動を必死に抑えながら仕事をしています。ぜひご賞味くださいませ。 1階食料品フロアでお買い物された皆さまに笑顔で「美味しかったよ」「ありがとう」と言ってもらえることが私たちの喜びです。これからも組合員の皆さまへ笑顔を届けられるよう努めて参ります。お誘いあわせのうえ、ぜひご来店ください。職員一同お待ちしております。 令和6年1月1日に能登半島沖で大規模な地震が、その後9月20日~22日に能登半島を中心に豪雨が発生しました。生協くまもとでは、日本生協連の呼びかけに賛同し、2月より「令和6年能登半島地震」災害支援募金に、10月より「令和6年能登半島地震及び能登豪雨」災害募金に取り組みました。 「令和6年能登半島地震及び能登豪雨」災害募金の取り組みとして、地震や豪雨による被災者や被災地を支援するため、共同購入注文書での募金活動、全店舗で募金箱の設置とレジ募金、水光社本店では家庭会運営委員による店頭募金活動、防災と地域の広場inコープ春日や生協まつり(グランメッセ熊本)、天草生協まつり等の各種イベントで募金活動を実施しました。総額で3,493,744円が寄せられました。1回目の「令和6年能登半島地震」災害支援募金取り組みで寄せられた9,007,329円と合わせると、合計12,501,073円となりました。組合員皆さまの多大なるご協力に感謝いたします。ありがとうございました。尚、皆さまから寄せられた募金は、日本生協連を通じて被害の大きい自治体(県・市町村)への義援金、被災地での生活支援等の活動を行う民間団体等への支援金として大切に使われます。 組合員の皆さま、いつも水光社本店をご利用いただき誠にありがとうございます。私は1階食料品フロア店長の吉田と申します。今回より始まりました「店舗・支所紹介」の第一回目としまして1階食料品フロアの紹介をさせていただきます。家庭会運営委員による店頭募金活動の様子防災と地域の広場inコープ春日での募金活動の様子「令和6年能登半島地震及び能登豪雨」災害募金のご報告暮らしに必要な商品がワンストップで揃うお店!毎日の食卓・おいしい食卓水光社本店 熊本県水俣市古賀町1−1−1
元のページ ../index.html#3