報 告5 「熊本地域発商品」は組合員の声を活かして作られた商品です。熊本県産大豆を使用した豆腐や、熊本市産大豆を使用した納豆、九州産小麦を使用した食パンなど、原料にこだわって作られています。 今回は熊本地域発商品の「くまさん牛乳」と「生協くまもとのこだわり豆腐 夢(きぬ)」を使ったレシピをそれぞれ紹介します。熊本地域発商品アレンジレシピ【くまさん牛乳でチョコプリン】〈材料〉(4個分)CO・OPちょっぴりビターな ファミリーチョコレート‥‥40g産直卵(卵黄)‥‥‥‥‥‥2個分<作り方>①チョコレートは包丁で粗く刻み、大きめのボールに入れて室温に30分ほど置く②卵黄は小さめの器に入れ室温に30分ほど置く。③フライパンに高さ2㎝くらいまで水を入れて沸かし50℃〜60℃になったら火を止める。④①のチョコレートのボールの底を③のお湯につけながらゴムベラで混ぜてゆっくりと溶かし(湯煎)、完全に解けたら湯煎をやめる。※フライパンのお⑤耐熱のボールに、くまさん牛乳、生クリーム、グラニュー糖を入れて、ふんわりとラップをかける。電子レンジで1分40秒ほど加熱し、取り出して混ぜる。⑥⑤のボールに卵黄を加え、すぐに泡立て器でなめらかになるまで混ぜる。茶こしを通して別のボールにこし入れ、器に等分に流し入れる。⑦③のフライパンを再度火にかけ、湯が50℃〜60℃になったら火を止める。※お湯の高さは器の1/2程度になるように調整する⑧準備しておいたキッチンペーパーを入れ、間隔をあけて器に並べてふたをしとろ火で20〜25分蒸し焼きにする。⑨器を持ち上げてかるく揺すってみて、表面の中心が少しだけふるふると揺れれば、蒸し上がり。やけどをしないように注意して取り出し粗熱を取る。ふ③②のチョコレートのボールに水切りした豆腐を裏ごししてよく混ぜ合わせる④ラップで包み四角く形成して冷蔵庫で1時間冷やす ⑤ココアをまぶす湯は捨てない④のボールに3回に分けて加え、そのつどゴムベラでなめらかになるまで混ぜる。んわりとラップをかけて冷蔵庫で1時間ほど冷やす。解けたら湯煎をやめる。 2023年11月に行った「歩く人講座」に続き、第2回目となる健康づくり企画を開催しました。今回は熊本YMCA健康運動指導士の堺幸代先生に講師をしていただきました。 堺先生は、熊本地震以降、益城町で仮設団地にお住いの方々に健康体操の指導を始められ、現在は益城町総合体育館の方で運動指導を続けられています。会場となった体育館の中は、開始時間になっても少し寒気が漂っていたので、体を温める為に各々自分のペースでウォーキングを行いウォーミングアップしました。 まずは筋力アップという事で体をほぐす運動から始まり、身体を温めてからヨガマットの上でストレッチポールを使用した筋肉ほぐしを行いました。ストレッチポールとは、細長く円形状のもので、上に乗りエクササイズやストレッチをすることで、全身をほぐしたり関節を緩めたり骨格を整えるために使用される器具です。医療現場でもリハビリテーションのツールとして使われており、参加者からは「体がほぐれて軽くなった」との声が上がりました。他にも「短い時間だったけど体の裏側を伸ばし柔らかくすることが出来て良かった」「自宅でも行いたい」「ストレッチポールを使ってみたいと思っていたので試せて良かった」等のお声がありました。堺先生は、身体を動かすことを習慣にすることが大切とお話しされましたので、ここで学んだことを自宅での運動に取り入れ、健康づくりを行いたいと思いました。熊本地域発商品アレンジレシピ【生協くまもとのこだわり豆腐 夢(きぬ)で生チョコ】〈材料〉生協くまもとの こだわり豆腐 夢(きぬ)‥‥‥200g<作り方>①豆腐をキッチンペーパーで包んで水を取る②チョコレートをボールの底をお湯につけながらゴムベラで混ぜてゆっくりと溶かし(湯煎)、完全にくまさん牛乳‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥80㎖CO・OPデザートホイップ‥‥大さじ2 1/2CO・OPグラニュー糖‥‥‥小さじ2 1/2CO・OPちょっぴりビタ―なファミリーチョコレート‥‥200gココア‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥適量※キッチンペーパーを直径26㎝のフライパンの底面よりやや大きめの円形に切って準備しておく。ストレッチポールの使い方指導がありました参加者で記念撮影もっと知りたい、使いたい!「熊本地域発商品」健康づくり企画 ~健康いきいき体操教室~開催日時:12月14日㈯ 10時30分~12時開催場所:益城町総合体育館 2階サブアリーナ参加者数:14名(組合員10名、講師1名、事務局3名)『♥バレンタイン♥チョコ企画』熊本地域発商品レシピ
元のページ ../index.html#5