ほっとすまいる 4月号
12/14

親子で運転される方へ!子供特約家庭での園芸一口知識江口先生のワンポイントアドバイス【ローズマリー】●上記は生協くまもとの組合員向けの商品を案内したものになります。加入時に加入生協名、組合員氏名、生協組合員番号の確認が必要になることから、組合員資格を証明する書類が必要となります。*ご契約の際は「パンフレット」「ご契約のてびき(契約概要・注意喚起情報)」を必ずご覧ください。 *マイカー共済に加入するにはお近くの生協及び都道府県生協の組合員になることが必要です。取扱団体/日本コープ共済生活協同組合連合会(コープ共済連)契約引受団体/全国労働者共済生活協同組合連合会(こくみん共済coop〈全労済〉)※記載の団体割引率は、当該団体に対する割引率です。また、適用される割引率は、毎年11月末時点の実績(契約件数・損害率)で決まるため、変動することがあります。団体割引は、多くの組合員の利用と安全運転に支えられています。お問い合わせ優良ドライバーの方は最大22等級掛金65%割引安全運転のドライバーを応援!無事故が続くと、ご負担が少なくなります!生協くまもと組合員団体割引組合員の方なら※12.5%割引生協くまもとの組合員さんは団体割引もあり、お手頃です!10 濃い緑色の細長い葉を密に茂らせるシソ科の常緑低木、地中海沿岸地方原産。料理やハーブティー、アロマオイルなど、多様な使い方をされています。樹形は2種類。【這い性】枝がしなやかに曲線を描き横に広がる匍匐性(ホフクセイ)タイプ、やや乾燥した環境を好みます。寄せ植えのほか石塀から垂らして生垣にしても素敵です。【木立ち性】枝を上に伸ばし自立するタイプ、生垣や庭木としても楽しめます。一般的に這い性タイプよりも、葉が長く大きめで耐寒性が強いです。■協同組合とは 協同組合とは、人々がたすけあい、みんなの幸せの実現に向けて、より良い暮らしを目指す組織です。■日本の協同組合の歴史 江戸時代末期には、二宮尊徳が経済的に苦しむ藩士のための「五常講」という信用組合のような制度を、大原幽学が「先祖株組合」という土地を出資の代わりにしてその収益で農民らがたすけあって生活していく仕組みをつくりました。 大正に入り、協同組合運動の父と呼ばれた賀川豊彦は、貧しい人々の救済のため労働運動、農民運動、普通選挙運動など社会改革運動を推進しました。賀川豊彦が設立した神戸購買組合は現在まで続く協同組合の祖となっています。■日本の協同組合の特徴 日本では、協同組合に延べ1億820万人の組合員が加入しており、協同組合が生み出す付加価値額は4兆9千億円にもなります。また、日本における協同組合への加入率は個人ベースで46.5%、世帯ベースで51.4%と推計されます。■世界規模の協同組合 世界の協同組合の連合組織である「国際協同組合同盟」(ICA)には百カ国の協同組合組織が加盟し、その加盟組織の組合員総数は延べ10億人を超えます。それぞれの協同組合は、協同組合の定義・価値・原則を定めた世界共通のルールである「協同組合のアイデンティティに関するICA声明」にのっとった運営を行っています。国による制度の違いはありますが、各国で相互扶助の組織として持続可能な食料生産・消費、健康・福祉など、事業と活動を通じて持続可能な開発目標(SDGs)に貢献する活動に取り組んでいます。 現在でも協同組合は世界中で人々の生活の向上やより良い仕事、持続可能な社会の実現のために活動しています。二宮尊徳大原幽学2頭のロバが助けあってエサを食べる姿を描いた絵は、ともに努力して自らの願いを実現する「協同」の意味を分かりやすく表現したものです。d90-86937-2502賀川豊彦2025国際協同組合年10代・20代のお子さまが運転される場合、子供特約を付帯すると、掛金を抑えることができます!(一部の場合を除く)組合員の皆さまへ2025コラムvol.2国際協同組合年日本と世界の協同組合2025年は国際協同組合年です。3月号に引き続き、組合員の皆さまに【協同組合はより良い世界を築きます】というスローガンのもと、協同組合について発信してまいります。

元のページ  ../index.html#12

このブックを見る