Product

商品について

生協の活動の基本は、組合員の想いや願いをカタチにすること。その中心にあるのが商品づくりです。

コンテンツメニュー

想いをかたちに「コープ商品」

生協オリジナルの商品である「コープ商品」は、「こんな商品があったら」という組合員の想いから商品の開発が行われ、商品を利用した組合員の意見や要望をもとに改善を続け、より良い商品に育てています。

人気のコープ商品3選

コープ商品の5つの約束

信頼されるCO・OP商品であり続けるために、5つの約束を果たし、想いをかたちにしていきます。

詳しくはこちら

食の安全の取り組み

毎日食べる食品が、安心して食べられること。それは、私たちが暮らしていくうえでの前提となるものです。組合員が信頼感・安心感をもって商品を利用できるように、生協はコープ商品の安全・品質向上に取り組んでいます。

「安心」をお届けするために

詳しくはこちら

食の安全へのとりくみ

詳しくはこちら

コープ商品サイト

「コープ商品」の魅力や詳しい情報をご紹介しています。

詳しくはこちら

熊本地域発商品

生協くまもとが組合員と一緒に開発したオリジナル商品です。熊本のこだわりとおいしさがぎゅぎゅっと詰まっています。

熊本のこだわりがつまった6商品

食の安全へのとりくみ

1年に1回の工場点検をしています。

詳しくはこちら

産直商品と産直生産者

生協くまもとの「産直品」は、「産地直送品」ではなく「産地直結品」のこと。産直品はすべて「産直3原則」をみたしているものです。

生産者のご紹介
わらびの会

わらびの会の圃場は御船町と山都町の標高の高い場所にあり、冷涼な気候と昼夜の寒暖差を生かしたおいしい野菜を栽培しています。

詳しくはこちら

寺本果実園

寺本果実園がある熊本市西区河内町は、眼下に広がる有明海と背後の金峰山との間に位置し、昼夜の温度差が10℃前後と大きく柑橘類の栽培に適した気候です。江戸時代から、みかんの名産地として知られています。

詳しくはこちら

白川養鶏場

水俣市の山間地に位置する白川養鶏場は、湯出川の清流が近く夏も涼しいために鶏にとって快適な環境にあります。

詳しくはこちら

産直3原則

  • 生産者・産地が明らかであること。
  • 育て方・取り引き条件を互いに確認できること。
  • 生産者・産地との交流があること。
産直マーク
産直3原則を充たしている農産品
産直3原則を充たし、かつ、農薬の使用が生産地の慣行栽培の約30%減の農産品
産直3原則を充たし、かつ、農薬の使用が生産地の慣行栽培の約50%減の産直品
産直3原則を充たし、かつ、農薬の使用が生産地の慣行栽培の100%減の産直品
畜産品・たまご・水産品などの産直品

※生産者の努力を★で表しています。

生産者の顔が見える産直品

生協くまもとは、熊本県内の多くの産地・生産者とのつながりを大切にしています。

産直生産者のご紹介はこちら

産直点検

安全で安心な産直品をお届けするために、1年に1回産直生産者とともに「生協版適正農業規範(青果・米・畜産編)」を用いて点検を行っています

詳しくはこちら

抜き取り検査

共同購入商品の中から産直品の商品検査を行っています。

詳しくはこちら

関連サイト

食品のはてなBOX

組合員から寄せられた商品へのお問い合わせの事例をご紹介。

商品情報検索

カタログ掲載商品の原材料や産地などが検索できます。

うちモニ

組合員の声を生かした商品の開発・改善の取り組みをご紹介。

生産地より

産地の情報を伝え、育てる人と使う人の思いをつなぐサイトです。