生協くまもと100年のあゆみVOL.1(1920年~1930年)
生協くまもとの前身は、1920年(大正9年11月5日)、第一次世界大戦後のインフレ時代に従業員の生活を守る目的で日本窒素肥料㈱の消費組合として設立。その翌年「水光社」と名づけられました。
以後、組合員のご理解やご協力、信頼に支えられ今日まで歩んでまいりました。2020年に創立100年を迎えるこの機に、その歴史を10年毎に区切り、10回にわたって振り返ります。
1920(大正9)年~1930(昭和5)年まで
1920(大正9)年11月
日本窒素肥料㈱の消費組合として設立。従業員の服装はパッピ姿にぞうりばきだった。
創業時の職員の服装
1921(大正10)年10月
産業組合法により「有限責任購買組合 水光社」となり、産業組合中央会に入会。創立にあたり作成した社是。
創立の社是
1926(昭和元年)12月
日本窒素㈱水俣工場内に新店舗完成。店舗は12月21日開店大売出しを行いスタートを祝った。
新店舗完成
新店舗完成と新入社員を迎え記念写真
新店舗(精米所)
1927(昭和2)年
産業組合中央会熊本支部総会で、優良組合として表彰された。
1929(昭和4)年
剰余金の利用割戻し実施。お買い上げ高合計1%を組合員に還元し大変喜ばれた。
こぼれ話:社名の名づけ親は?
大正9年ごろ、当時名称がなかったため、賞金5円で社名を募集し応募作の中から選ばれました。名づけ親は津奈木町の船場長十さん(故人)で、戦前、日本海軍の社交と相互扶助の機関であった「水交社」からヒントを得て命名された、ということです。
(1985年「水光社だより12月号」より)